小児リハビリ

こどもの低緊張とはどういう状態なのか?具体的なトレーニング方法も紹介する。

低緊張とはどういう状態なの? 体幹でいうと筋緊張が低いと、インナーマッスルが脊椎の傾きに反応が遅れ、脊椎とのレバーアームが長く、大きなパワーを発揮できるアウターマッスルで制御してしまうことになります。 肩関節ではローテーターカフ、股関節では…

四つ這いは絶対にしないといけないのか?

四つ這いはぜったいにしないといけないのか? 運動発達には個別性があり、四つ這いせずに独歩を獲得するこどもがいます。それも少人数ではありません。 それならば、リハビリテーションにおいて四つ這いを経由して独歩を目指すことは必ずしも必要な運動では…

下肢の支持性の評価方法

下肢の支持性とは、抗重力下で大腿骨、脛骨、腓骨、足根骨、中足骨、趾節骨のいずれかを基底面とした、それより近位の下肢関節に必要とされる荷重を受け安定させる機能といえます。 抗重力下において下肢の支持性は座位、四つ這い、立位、歩行や下肢の支持性…

運動学習で一番重要なことはなにか?

運動学習を簡単に解説する。 細かいメカニズムや定義、強化学習や誤差修正学習、試行錯誤学習などの用語解説はしません。 運動学習について 運動を学習することは一言でいうと、「その運動を自分でイメージできるようになる」ことです。 ひとは新しい運動を…

簡単に筋緊張を緩める方法

「痙性で筋緊張が亢進し動かすのが難しい」「ストレッチしても硬くて動かすのが困難」「簡単に筋緊張を落とす方法はあるのか?」 筋緊張が高くて動かしにくい手足に対して、ストレッチをすることで、緩むことはできますが、それだけでは本当に緩んだとはいえ…

脳性麻痺のバランス評価② 膝立ち、立位、歩行

膝立ち 立位の前に膝立ちも評価ができます。膝立ち時間は何秒か、股関節の角度はどのくらいか。上肢帯の位置はどうなっているのか。 膝立ちで歩けるのか、歩けるなら何歩いけるのか、手引きは必要なのか。 片膝立ちは高度なバランスが要求される姿勢ですが、…

脳性麻痺のバランス評価① 臥位、座位

「まだ座位で動揺がみられる」「立位が不安定」 「歩行時の姿勢制御能力が低い」 臨床上、よく耳にする子どもの臨床像ですが、上記は表現の違いはあるけれども結局バランス能力が低いということですね。 では、仮にバランス能力の向上を目標にあげるとして、…