二次障害

腹臥位の効果 うつ伏せで得られるもの

腹臥位の効果 換気血流比の改善 上気道のクリアランス改善 横隔膜の運動性改善 誤嚥の予防 排痰 背臥位で過ごす時間が多いと、下側肺の圧迫や横隔膜の高位化、誤嚥など呼吸器系への負担は増えますので、多様な姿勢を取ることが重要です。 特に自分で姿勢変換…

脳性麻痺児者の二次障害予防 身体の痛みの原因と対処法

「首が痛いから押して!」 「とりあえず腰が痛いから揉んでほしい」 よしわかりました!ここですか!ここですね!グリグリグリ〜 「気持ちいい〜ありがとう!スッキリしたよ」 いつでもどうぞ! 数日後、 「腰が痛いからまた揉んでほしい」 こんなことは日常…

脳性麻痺児者の二次障害予防 痙性麻痺と骨密度について

ptemon.hatenablog.com 今回は二次障害の中に痙性の増強と骨密度の低下をご紹介します 痙性増強の主な原因 痙性筋の伸張性低下に伴うもの 成長期の骨の成長に伴い痙性筋の相対的な短縮が引き起こされます。また運動機能低下や活動量低下に伴い関節運動が少な…

脳性麻痺児者の二次障害予防 変形拘縮などの原因と頸椎症について それらを予防するには

ptemon.hatenablog.com 硬くなりますよね、関節が。私たちも腰や肩、膝など硬くなったりします。それは加齢の影響もあると思いますが、高齢の方でも柔らかい方がいらっしゃると思えば、やはり運動習慣にしか他ならないですね。関節可動域は誰でも変化し得る…

脳性麻痺児者の二次障害とは 運動機能の変化について

「脳性麻痺の二次障害ってなに?」「二次障害の予防法はあるのか?」 小児リハビリテーションをする上で押さえておきたいのが二次障害です。対象者の将来像を予測するために二次障害にはどんなものがあるのか知っておくことが必要です。そしてほとんどの脳性…

脳性麻痺児者の股関節脱臼の原因や予防法

「股関節脱臼ってどうして起こるのか」「予防する方法はあるのか」 脳性麻痺児者の二次障害の一つに股関節脱臼があります。脳性麻痺児者全体的にリスクはありますが、特にGMFCSⅣ~Ⅴで粗大運動が低くなるにつれて多くみられます。脱臼は側弯や痛みなど健康状…

脳性麻痺児の側弯の原因や評価、治療法について

「側弯の原因や影響は?」「側弯はどうやったら生じるのか?」 側弯とは 脊柱が捻れながら側方にカーブし変形して行く状態です。形からCカーブやSカーブがあります。椎間関節面の形状から凹側に捻れるため凸側の背部の肋骨は膨隆し凹側の肋間は狭く可動性が…