赤ちゃんの運動発達を促す方法 首の座り〜独歩、他

f:id:ptemon:20180218224105j:plain

 

今になって思うけどこの子はどうして運動発達がゆっくりなのか。

どうしたら発達するのか。このままで大丈夫なのか。

と不安になるときがあります。

 

運動発達がゆっくりなお子さんに対してどのような発達の促し方や練習方法があるのか紹介していきたいと思います。

 

運動の遅れの原因とは?

まずは運動発達の遅れの原因について。この子の運動発達の遅れの原因はこれ!と疾患が見つかって診断がつかない限りはっきりした原因がわからないことが多いです。しかし、運動経験の差の可能性もあります。運動経験が乏しい理由とはなにか。

 

ptemon.hatenablog.com

 

首の座りが遅いお子さんの場合

運動発達でまず最初のメインイベントといえば定頸ですね。定頸はいわゆる首が座ることです。4カ月になっても発達がゆっくりで首が不安定で頭がふらふらしているような赤ちゃんに対して発達を促すためどのような運動の取り組みがあるのか?

 

ptemon.hatenablog.com

 寝返りがうまくできないお子さんの場合

首が座ってから次の大きなステップです。手をよく伸ばせるようになりおもちゃを取ろうと寝返りを頑張る。しかし頑張っても身体が持ち上がらない。どうしてあげたら寝返りを助けることができるのか。自分で動けた!という成功体験を大切に。

 

ptemon.hatenablog.com

 ずり這い移動を促す方法

うつ伏せでよく遊ぶよく笑いかけてくれる。手で床を支えてよいしょと後ろに進む。前におもちゃがあるのに。前に進ませてあげたい。ずり這いの移動練習はどのような方法があるのか。とても簡単にできる方法があります。前に進んだ経験を積ましてあげましょう。

 

ptemon.hatenablog.com

 お座りができるようになるための練習方法とは

 発達がゆっくりで、まだお座りができない。座らせてあげると少しだけ座れるがすぐに倒れそうになる。お座りができると世界がぐんっと広がりますよね。育児に追われているお母さん方もお座りができるようになるとほっとすると思います。まだお座りが不安定な状態でどのようなお座りの練習方法があるのか。

 

ptemon.hatenablog.com

 四つ這い(ハイハイ)移動に向けた練習方法

しばらくずり這いでたくさん移動している。はやく四つ這い移動してほしい。なかなか次のステップに行けない。実はけっこう四つ這いは難しい姿勢です。四つ這いにはどのような力が必要なのか。どうしたら四つ這いの練習ができるのか。

 

ptemon.hatenablog.com

 いざりって何?うつ伏せが嫌いでハイハイしない赤ちゃんの発達

いざり移動とは座りながら手をつくかもしくは手をつかずに足で移動する移動手段です。うつ伏せがあまり好きじゃない赤ちゃんにみられやすいです。そのような移動を獲得した赤ちゃんの運動発達の経過はどうなっていくのか。

 

ptemon.hatenablog.com

 つかまり立ちや伝い歩きの練習方法

立たすことはできるが、そのまま動かず泣いてしまう。自分からつかまり立ちをしない。足をつけることに抵抗がある。立つことは非常に不安定な状態ですので、人それぞれ感じ方も違ったりします。立つ歩くことへのステップアップにはどんな取り組みがあるのか。一人歩きに向けて。

 

ptemon.hatenablog.com

赤ちゃんの独歩(一人歩き)の促し方

伝い歩きに引き続きステップアップに向けての方法を紹介。伝い歩きができてきたけど、そこからなかなか進まない。一人歩きはとても不安定です。運動発達の中で一番の難関とも言えます。それに一人歩きは赤ちゃんもお母さんもドキドキしますね。子どもに寄り添いながらうまく一人歩きを促すにはどういう方法があるのか。最初の一歩へ。

 

ptemon.hatenablog.com